展覧会

目黒区美術館開館35周年記念展 美術館はおもちゃ箱・道具箱

概要

展覧会名目黒区美術館開館35周年記念展 美術館はおもちゃ箱・道具箱
会期2022年7月9日(土)~2022年8月28日(日)
休館日月曜日 (ただし、7月18日(月祝)は開館、7月19日(火)は休館)
時間10:00〜18:00(入館は17:30まで)
観覧料一 般 700(550)円
大高生・65歳以上 550(400)円
中学生以下 無料
*ご入館のための日時指定予約は必要ございません。開館時間内に直接お越しください。
*障がいのある方とその付添者1名は無料、( )内は 20 名以上の団体料金
*目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示いただくと団体料金になります(他の割引との併用はできません)
主催等主 催 公益財団法人 目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
協 賛 公益財団法人 北野生涯教育振興会
協 力 株式会社アトリエ ニキティキ



概要

玩具でいっぱいのおもちゃ箱、便利な小物や道具を入れた道具箱には、その持ち主の個性が現れます。美術館を、大切な所蔵品をいれる箱としてみると、収められたコレクションから、館の特色が見えてきます。目黒区美術館で は美術作品のほかに、作家や作品制作にまつわる画材や素材、美術を楽しむための教材のコレクションが、当館の ユニークさを表わす重要なエレメントとなっています。
目黒区美術館は今秋、開館35周年を迎えます。これまで、特色のあるコレクション形成を目指し、主に日本人画家の、 海外との関わりの中で生まれた作品の収集を行ってきました。作品を収集し、調査・研究を重ね、その成果を展示 をとおして紹介する。当館は、こうした基本的な活動に加えて、美術作品ではない教材や資料にも早くから着目し、 積極的に収集をしてきました。そして、展示だけでなく教育普及に展開するという活動を繰り広げ、その先駆性が 高く評価されてきました。
本展では、目黒区美術館を“おもちゃ箱・道具箱” になぞらえて、ユニークな教材・資料のコレクションを紹介します。 優れたデザインの木製玩具を中心とした「トイコレクション」、画家が実際に制作に使った「画材・道具」、そして、 画材や素材を実物資料でまとめた教材「画材と素材の引き出し博物館」を中心に展覧します。

≪ネフスピール≫1956年発表
Naef AG/スイス

≪ひもとおし ラクダ、ライオン、ポニー、羊≫
1970年頃発表 Naef AG/スイス

伊原宇三郎旧蔵の画材

川村清雄旧蔵の画材

「画材の引き出し博物館」引き出しているところ

「画材の引き出し博物館―オイルパステル・クレヨン」

関連イベント

トイプレイコーナー

色や形が美しいだけでなく、積んで、組んで、並べて楽しい当館収集のトイ(玩具)に実際に触れて頂けます。
当館のトイコレクションボランティアチームがサポートします。

日  時会期中の土・日・祝 13:00~16:00 ※最終入場15:45
参 加 費無料(但し、当日有効の展覧会鑑賞券が必要です)
申  込不要(人数制限あり)

講演会1「手と目で考える-目黒区美術館の教材コレクション」

目黒区美術館の教材・資料の収集を、実際に担当した元当館学芸員の 降旗千賀子さんにコレクションの誕生秘話などをお話しいただきます。 1987年の開館に向け、まだ美術館開設準備室だった頃に、区立の 美術館としての新しい教育普及の在り方を模索し、試行と実践を繰り かえした当時の様子や、開館後に積極的に行ってきた展覧会とワーク ショップを連携させた企画などについてもお話しいただきます。

タイトル手と目で考えるー目黒区美術館の教材コレクション
日  時2022年7月10日(日)14:00-15:30
会  場目黒区美術館ワークショップ室
定  員35名(事前申込制・先着順)
参 加 費無料(但し、当日有効の展覧会鑑賞券が必要です)
講  師降旗 千賀子(&4+do、元目黒区美術館学芸員)
申込方法受付終了しました

講演会2「画材の博物誌 ーアトリエの画材」

美術作品の制作に欠かせない画材や道具。当館が所蔵する資料には、 絵筆や刷毛、ペインティングナイフやパレット、大きなイーゼルや画 材用のキャビネットなど、画家が絵を描くときに実際に使っていたも のが多数含まれています。画家のアトリエにある画材・道具について、 『画材の博物誌』(中央公論美術出版、1994年) の著者で、埼玉県立 博物館、東京都美術館、国立民族学博物館等で、色彩材料や技法の 研究、美術作品の保存・修復・教育普及に長く携わってこられた博物 学者、森田恒之さんにお話していただきます。

タイトル画材の博物誌-アトリエの画材
日  時2022年7月23日(土)14:00-15:30
会  場目黒区美術館ワークショップ室
定  員35名(事前申込制・先着順)
参 加 費無料(但し、当日有効の展覧会鑑賞券が必要です)
講  師森田 恒之(国立民族学博物館名誉教授)
申込方法受付終了しました

講演会3「日本のキャンバス考」

大正5 年に日本初の国産キャンバスメーカーとして創業し、「フナオカ・ キャンバス」の名で国内外の画家に愛用されてきたキャンバスを製造 してきた元・日本画材工業株式会社の船岡廣正さんをお招きし、画家 の創作を支えるキャンバスの歴史や製造工程、開発エピソードなどを 伺います。また、修復家として、近代日本人画家の作品修復に数多く 携わり、個人としては古典絵画技法(15 世紀フランドル絵画)の研究に 精力的に取り組まれている渡邊郁夫さんも一緒にご登壇いただき、 画材の使い手と作り手の双方向からキャンバスを考えます。

タイトル日本のキャンバス考
日  時2022年7月30日(土)14:00-15:30
会  場目黒区美術館ワークショップ室
定  員35名(事前申込制・先着順)
参 加 費無料(但し、当日有効の展覧会鑑賞券が必要です)
講  師船岡 廣正(元フナオカ・キャンバス製造元)+渡邉 郁夫(修復研究所21所長)
申込方法受付終了しました
ページの先頭へ